海援队
海援队是江戸时代后期幕末从土佐藩脱藩浪士们以坂本龙马为中心所结成的贸易组织。运作时间从1865年到68年的三年并且自设海军和以贸易公司之名活动。接受萨摩藩等藩的资金援助,也被认为是日本最初的有限公司。与以中冈慎太郎为队长的陆援队合併而被叫作翔天队。
基本介绍
- 中文名:海援队
- 时间:1865年9月
- 国家:日本
- 时期:江戸时代后期
海援队介绍
简介
1865年9月,随着幕府机关神户海军操练所的解散,龙马得到萨摩藩的援助后在长崎的龟山组成海援队的前身“龟山社中”。并且进行物资输送和航海训练,在1866年第二次幕长战争时,与长州藩军舰一起航行然后在6月加入下关海戦。
坂本龙马和海援队士

1867年4月时龙马的脱藩罪获得原谅并且成为队长,使得社中成为附属于土佐藩的外部机关并且改名为海援队。而在伊吕波号沉船事件后向纪州藩请求赔偿金。 另外海援队也以萨摩藩名义将武器和军舰等兵器输送到长州并且从中仲介修复了萨摩和长州原本险恶的关係。然后在6月,萨摩的西乡隆盛(吉之助)和长州的木户孝允(桂小五郎)为代表所缔结萨长同盟的过程中起了相当大的作用。
之后海援队为了回复朝廷权力及倒幕运动而努力奔走,但是主张避免内戦的龙马却和萨摩・长州的武力倒幕论产生意见上的对立,同年11月、位于京都的龙马和陆援队队长中冈慎太郎在近江屋遭到暗杀,使得海援队失去向心力而因此分裂,隔年4月受到藩命而解散。土佐藩士后藤象二郎将海援队改制为土佐商会并且让岩崎弥太郎加以发展成九十九商会、三菱财阀、邮便汽船三菱公司(之后的日本邮船)、三菱商事等企业。
一般认为龙马曾经预定要着手于虾夷地(北海道)的开发事业,这个遗志被身为龙马亲戚的坂本直寛所继承并且他本人也在明治时代时移居到北海道空知管内的浦臼町。。
主要的海援队员
土佐
坂本龙马 - 海援队队长长冈谦吉 - 龙马死后的队长
海援队旗(二曳)

石田英吉 - 他是陆奥宗光在海援队时代的同伴,后来被当上农商务大臣的宗光招聘为次官来辅佐他。
坂本直(高松太郎) - 继承没有孩子的坂本家,改名为坂本直。
菅野觉兵卫 - 维新后担任海军少佐。西南战争时滞留在萨摩。
新宫马之助 - 他是龙马的邻居和从小到大的朋友。在龙马姐姐乙女的信中频繁出现他的名字。
池内藏太
安冈金马
野村辰太郎
中岛信行(中岛作太郎) - 维新后和板垣退助一起指导自由民权运动,初代众议院议长。
沢村惣之丞
近藤长次郎 - 老家是在龙马家附近的馒头店。萨长同盟时、与伊藤博文、井上馨一起经常帮长州藩够买军舰兵器而有着很大的功劳。受长州藩的推荐而预定要到英国留学,但因为被其他同伴责难他的脱队行为而自杀。
吉井源马
山本复辅
越前
关义臣(山本龙二)
渡边刚八
三上太郎
小谷耕
腰越次郎
佐佐木栄
越后
白峰骏马
桥本久大夫
讃岐
佐柳高次
纪伊
陆奥宗光 - 维新后成为农商务大臣、外务大臣。并在担任外务大臣时在马关条约、三国干涉中发挥他的外交手腕。
长崎
小曽根英四郎 - 长崎的商人。严格来讲并不是“队士”不过是暗中支持着海援队活动的功劳者。
中江兆民 - 他不是海援队士,而是看管海援队的宿舎。晚年时经常谈到当时的龙马。
岩崎弥太郎 - 他不是海援队士,而是土佐藩在长崎的留守官,担任海援队的经理。之后成立三菱财阀。
民谣演唱团体
简介
1971年,由武田铁矢、千叶和臣、中牟田俊男组成民谣演唱团体,由于组员武田铁矢是坂本龙马的大冬粉,就用”海援队“做了队名。
1972年以专辑「海援队がゆく」出道。
之后以一曲《献给母亲的歌谣》走红。
1982年“海援队”解散后,武田单独继续从事音乐活动,创作了不少脍炙人口的歌曲。
1994年,“海援队”又重新集结开始了新的活动。
代表曲目 :「母に捧げるバラード」 「赠る言叶」 「あんたが大将」 「思えば远くへ来たもんだ」
成员
武田铁矢(たけだ てつや、1949年4月11日 - ) 主唱
中牟田俊男(なかむた としお、1949年7月21日 - ) 伴奏吉他
千叶和臣(ちば かずおみ、1951年12月24日 - ) 主旋律吉他
【support member:
加纳清司(口琴・打击乐器・ヴィブラホン他)
佐孝康夫(键盘・编曲)
牧田和男(贝斯・编曲)
小林秀树(鼓)
业余时代还有一名成员:上田雅利(后被チューリップ挖走,脱团)。】
音乐作品
单曲:
【唱片公司:エレックレコード】
1.恋輓歌 / しぐれ坂ブルース(1973年8月25日)
2.母に捧げるバラード / さすらいの谱(1973年12月10日)
3.故郷未だ忘れ难く / 风は春风(1974年4月10日)
4.节子への手纸 / 荒野より(1974年9月10日)
5.心を石に / SAYONARA(1975年1月25日)
【唱片公司:テイチクレコード(ブラックレコードレーベル)】
1.漂泊浪漫 / 星のエレジー(1975年8月25日
2.おやじ / 春日原へ(1976年9月25日
3.あんたが大将 / 心をこめてサヨウナラ(1977年1月25日
4.昭和けんかロック / 路地裏で…(1977年6月25日
5.母に捧げるバラード / 故郷未だ忘れ难く(1977年10月25日
6.あんたが大将'92(レディオ・ミックス) / あんたが大将'92(エクステンデッド・ミックス)(1992年3月18日)
【唱片公司:ポリドールレコード(ユニバーサルミュージック)】
1.思い出が手を振る / 菜见子(1978年4月1日)
2.思えば远くへ来たもんだ / 新宿シンデレラ(1978年9月21日)「武田鉄矢(海援队)」名义
3.キャバレーナイト・ブルース / スケッチ(1978年10月21日)「中牟田俊男(海援队)」名义
4.とどかぬ想い / 别れのスケッチ(1978年10月21日)「千叶和臣(海援队)」名义
5.JODAN JODAN / 肩より低く头をたれて(1979年7月1日)
6.赠る言叶 / 踊り子(1979年11月1日)
7.心のかたち / 风景诗(1980年6月21日)
8.思えば远くへ来たもんだ / ダラクロン(1980年8月1日)
9.俺の人生真ん中あたり / 祈り(1980年10月28日)※「中牟田俊男」名义
10.人として / 远い祭り(1980年11月5日)
11.漂流船 -フォー・エヴァー・グリーン- / グッバイロンリー(1981年3月28日)「千叶和臣」名义
12.オリジナル・ベスト4(赠る言叶 / 心のかたち / 人として / 风景诗)(1981年6月21日)
13.恋不思议 / 谁もいないからそこを歩く(1981年7月1日)
14.こらえちゃっときない / 心が风邪をひいたようで(1982年3月25日)
15.えきすとら / 涙がらがら(1982年7月25日)
16.遥かなる人 / 夕日ヶ丘駅前三丁目ライブバンド(1982年9月25日)
17.心が风邪をひいたようで / 赠る言叶(1982年10月25日※1982年12月末日期间限定
18.赠る言叶 / 人として(1983年4月25日)
19.ミニアルバム・ベスト4(赠る言叶 / 人として / 思えば远くへ来たもんだ / 故郷未だ忘れ难く)(1989年10月1日)
20.スタートライン / 帰ろう(1995年11月8日)
21.ライスカレー / おつかれさま(1997年10月1日)
22.母に捧げるバラード / 母に捧げるバラード'82(1999年1月1日)
23.エレジー(哀歌) / 友、远方より来る(1999年6月2日)
24.新しい人へ / あるがままに(1999年11月17日)
25.まっすぐの呗 / BOYS AND GIRLS DON'T CRY / まい・ぱぁとなー(2001年11月14日)
26.初恋のいた场所 / 巡礼歌(2004年12月8日)
27.早春谱 / ビアンカの奇蹟(2007年5月30日)
28.いつか见た青い空 / 初めは小さな舟を漕げ(2007年12月5日)
29.早春谱 / 思えば远くへ来たもんだ / えらい!あんたが大将(2009年4月15日)
专辑:
【唱片公司:エレックレコード】
1.海援队がゆく(1972年10月25日)
2.望郷篇(1973年9月25日)
3.风云篇(1974年9月10日)
4.海援队 母に捧げるバラード(1980年6月21日)
5.海援队(1987年2月21日)
6.BEST エレック・イヤーズ(1998年7月18日)
7.ベストアルバム(2008年2月27日)
8.海援队 ゴールデン☆ベスト~エレック・シーズン~(2011年3月16日)
【唱片公司:テイチクレコード(ブラックレコードレーベル)】
1.漂泊浪漫(1975年8月25日)
2.廻り舞台篇~海援队ライヴ序~(1976年2月25日)
3.心をこめて回天篇(1976年12月20日)
4.海援队ライヴ・アンコール~廻り舞台~(1980年5月25日)
5.ベスト・コレクション(1988年9月21日)
6.あんたが大将'92(1992年3月18日)
7.海援队スーパー・セレクション(2000年4月21日)
8.海援队ベスト・コレクション~漂泊浪漫/心をこめて回天篇(2002年12月4日)
9.海援队ライヴ・アンコール~廻り舞台~1・2(2002年12月4日)
10.海援队 定番ベスト(2004年9月1日)
11.テイチクミリオンシリーズ 海援队(2009年9月23日)
12.海援队 ゴールデン★ベスト(2011年4月6日)
【唱片公司:ポリドールレコード(ユニバーサルミュージック)】
1.坠落编(1978年11月21日)
2.倭人传(1979年12月1日)
3.一场春梦(1980年5月1日)
4.谁もいないから そこを歩く(1980年12月23日)
5.ようやく解りかけてきた(1982年4月1日)
6.12の风景(1982年7月1日)
7.だから ひとりになる(1982年10月25日)
8.始末记(1982年11月25日)
9.航海志(1983年1月1日)
10.LAST LIVE(1983年11月25日)
11.EPILOGUE(1984年10月1日)
12.回想録(1986年12月21日)
13.全曲集(1988年11月25日)
14.赠る言叶 海援队ベスト・ヒット(1991年)※「The CD Club」限定商品
15.全曲集(1991年12月21日)
16.赠る言叶(1993年11月1日)
17.全曲集(1994年12月1日)
18.ドラえもん映画主题歌集(1995年3月1日)
19.涙、自ら拭い去る时 (1996年3月20日)
20.「祝、卒业」~金八先生主题歌集~(1998年2月1日)
21.Acoustic Live~君の住む町へ~(2001年10月24日)
22.朱夏を过ぎて白秋へ(2001年12月21日)
23.光阴矢のごとし~3年B组金八先生主题歌集~(2005年2月9日)
24.3年B组金八先生主题歌集(2008年3月12日)
25.ドラえもん 映画主题歌集+挿入歌(2010年5月5日)
26.海援队BOX POLYDOR YEARS(2011年4月13日)
27.武田鉄矢&海援队 REUNION WORKS(2011年5月11日)
出演电视剧、电视节目
3年B组金八先生第二季 第一话·第二话(1980年、TBS)
女子刑务所东三号栋 第六话(2005年、TBS)
NHK歌谣コンサート(2007年、2011年、NHK综合)
中居正広の金曜日のスマたちへ(2007年、TBS)
きよしとこの夜(2007年、NHK综合)
フォークの达人―海援队(2007年、BS2)
春うた(2008年、NHK综合)
情报プレゼンターとクダネ!「朝のヒットスタジオ」(2008年、富士电视台)