新闻资讯
看你所看,想你所想

向太阳怒吼(日本电视连续剧)

向太阳怒吼(日本电视连续剧)

向太阳怒吼(日本电视连续剧)

《太阳にほえろ!》 译为《向太阳怒吼》或《向太阳咆哮》 是东宝集团製作 日本电视台播放的刑警系列电视剧, 播放时间为1972年(昭和47年)7月21日至1986年(昭和61年)11月14日 共718集

续篇《太阳にほえろ!PART2》 播放时间为1986年(昭和61年)11月28日至1987年(昭和62年)2月20日 共12集

电视剧最初的初衷 诞生一位新的警官 加入以暱称为BOSS的藤堂俊介课长(石原裕次郎)为中心、集合多位精英刑警的警视厅七曲署刑事第一课 捜査第一系(别称・强行犯搜查系) 用这个青年警官的成长故事,来穿起东京警视厅七曲署搜查一系这个团队丰富多彩、案里案外的生活。

基本介绍

  • 中文名:向太阳怒吼 向太阳咆哮
  • 外文名:太阳にほえろ!
  • 其它译名:港译《追缉令》
  • 出品时间:1972年~1987年
  • 出品公司:东宝株式会社
  • 製片地区:日本
  • 拍摄地点:剧中七曲警察署实际为东京都新宿区
  • 发行公司:东宝株式会社
  • 首播时间:1972年7月21日
  • 导演:竹林进、山本迪夫、铃木一平、木下亮、高瀬昌弘、児玉进、樱井一孝、泽田幸弘、小沢啓一、斉藤光正
  • 编剧:长野洋、四十物光男、古内一成、尾西兼一、柏原寛司、杉村のぼる、大川俊道、田波靖男、鸭井达比古
  • 主演:石原裕次郎,龙雷太,露口茂,下川辰平,神田正辉,木之元亮,松田优作 ,小野寺昭,地井武男
  • 集数:第一季为718集 第二季为12集
  • 每集长度:45分钟 
  • 类型:刑警 警察 
  • 上映时间:1972年至1987年
  • 製片人:冈田晋吉 梅浦洋一
  • 主要奖项:日本刑事剧的金字塔
  • 音乐製作:大野克夫作曲 井上尧之演奏
  • 主题音乐:太阳にほえろ!メインテーマ

概要

在此剧诞生之前 大多是以犯人的角度展开的故事,当时正规的警视厅刑警们对此十分不满。因此 製作组产生了以武打动作为主题、并且在故事中警署工作的刑事们赋予了每人的独特性格。
于是以「青春动作电视剧」为命题 以新人刑事为主角的故事就此展开了。
基本的情节、发生的故事都是一集结束。与一系有关的周边 ,与剧中角色有关的人物不断出现 并且以真实的时间作为时代背景
剧中マカロニ(通心粉 指早见)、ホシ(boss 指藤堂)、ゴリさん(猩猩 指石冢)的警察暱称被人所称道,一系的刑事都有所属的暱称,接下来会讲到 。
最初的构想、是以主人公暱称为マカロニ刑事(翻译为通心粉刑事)早见淳的成长的电视剧。但是,饰演早见的萩原健一产生了退出剧组的强烈愿望 ,而且萩原本人向製作组提出了「希望角色在剧中死掉」的想法。于是製作组接受了他的建议 于第52集中 安排他被抢劫犯刺死的剧情 因为情节是发生在早见工作期间死掉的 从而诞生了“殉职”的说法
后来 因为萩原健一退出剧组,为了不让电视剧结束,剧组紧急启用了当时还不出名的松田优作接任主角
松田优作的启用,成功的衔接了电视剧中的剧情,并且为剧组提供了一个新的创作思路,从此就变成了,每年邀请一名新生代的演员,来饰演一名刚刚加入七曲署搜查一系的新人警员 根据演员的契约跟想法让他们出演若干年(1年-5年不等) 这样,一次又一次的新人满怀热情,朝气蓬勃地加入七曲署,在经历了各种各样的磨难考验之后逐渐成长起来然后因为演员契约到期 安排剧中人物殉职的情节离开剧组
剧中的「殉职」是指从剧组中毕业
奔跑」的刑事电视剧:因为剧中的犯人总是为了逃脱而不断奔跑 为了追犯人 主角只能更加跑得更快 其中最有名的组合胜野洋(出演时间为两年)和宫内淳(出演时间为四年)两位跑了约地球周长的一半。
因为此剧,早期诞生了松田优作、胜野洋、后期诞生渡辺彻等新人明星。
中期本剧启用了沖雅也、三田村邦彦、世良公则等当时很有名气的年轻演员作为主演
加上露口茂、竜雷太、小野寺昭、下川辰平等中坚实力的演员作为配角班底、为这个新人刑事的青春故事的群像剧增添了无限魅力。

剧情简介

黎明期

七曲署捜査一系的早见刑事(マカロニ) 的赴任作为故事的开端。(新人刑事分配到七曲署搜查一系 后来的剧集延续了此情节)当时诞生了前所未有的组合 一系系长藤堂(ボス/boss),加上下属山村(山さん/山桑)・石冢(ゴリさん/猩猩桑)・岛(殿下)・野崎(长さん/长桑)成员、第38集增加了少年课的内田(シンコ)。
第一集的犯人,是当时初露头角的年轻实力演员的水谷丰(后来与萩原『伤痕累累的天使』中共演)山东昭子扮演的正式记者。之后浜美枝藤竜也近藤正臣等实力演员参加演出。特别是沢田研二出演了第20集「还有爱情结束了」、萩原与沢田的共演产生了不小的话题、当时很多冬粉都在剧组外围围观。剧组当初的收视率十分平稳,并且不断增加人气。萩原出演的一年内、平均收视率为第1阶段为17.6%、第2阶段为16.0%、第3阶段为18.1%、第4阶段为18.7%(以当时关东地区的信息为主)。
后来萩原退出剧组的申请得到製作人冈田的同意、于是邀请了当时文学座研究生・松田优作作为接下来的主角、松田也很爽快的答应了。松田具有狂放不羁的外貌 加上一身牛仔装 产生了当时不小的话题 第61集「用白色手帕告别」开始每年超过20%的收视率的人气节目增长(以当时的关东信息为主)
牛仔裤刑警与老刑警们的个性表现也成为人们议论的话题、第87话「岛刑事、恋人的死」刷新记录 为28.4%。第94话「背叛」终于突破30%。

绝顶期

牛仔裤刑事死后、七曲署迎来了第三位新人刑事三上顺(テキサス/德克萨斯)、这个节目不断受到观众喜爱、考虑当时一部分儿童也喜欢本剧、于是设定スポーツマン(德克萨斯)刑事的髮型是短髮。结果、テキサス刑事的人气急速上升、当初默认的“殉职”情节被推迟到一年后、接任主角的田口刑事(ボン/蹦蹦)作为一系的补充人员登场。此时收视率趋于稳定,所以新刑事的成长故事跟老刑事们的故事结合成一部群像电视剧,剧组加大了投资,并且考虑到年轻人之间的矛盾和青春的事情,而且添加家属问题和喜剧,娱乐性越来越大。
因此一系的事件也从杀人、纵火事件等转变为对抗智慧型犯、暴力犯、枪械案或药物案。
德克萨斯殉职后,被分配到七曲署的是泷刑警(暱称スコッチ/威士忌) 目睹了前辈刑事被杀的场景,表面冷酷无情,绝对不姑息罪犯,为了制裁兇手不惜抛开了团队精神,后来自己作为藤堂一家事件的主人公,被团队精神感染,逐渐融入到一系的团队中。
威士忌于半年之后调任,剧情出现短暂的「蹦蹦刑事单人篇」在这段时期里边剧组不断邀请新嘉宾 剧情中蹦蹦因为毒品事件导致嫌疑人死亡 而提出了辞呈 突出了剧中以蹦蹦刑事的成长为重点
之后,岩城刑事(ロッキー/洛吉)作为替补人员分配到一系,之后出现了「蹦蹦·洛吉时代」时间长达两年。因为宫内淳的人气急速上升 导致殉职剧情延期 因此后来的新人候选人山下真司在剧中只能作为特别出演客串
在此期间内出现了交通科的早瀬令子篇,殿下和三好惠子浪漫篇,为纪念突破300集 历届殉职刑事的追忆和威士忌限定回归篇,第一次在澳大利亚拍外景

激动期

蹦蹦刑事殉职后 等待剧情交替的山下真司饰演的五代刑事(暱称スニーカー/旅游鞋)终于登场。同时,片头曲也变更为新的版本,电视剧的发展方向也开始发生改变。
另外,一系室内的地板和桌子、椅子等布景也发生了变化。因为收视率已经达到饱和状态,作为一种新的模式探索,将剧情中做为中心的动作戏改变成涉及很广的层面的剧情。
1980年3月,为了纪念电视剧突破400集 泷刑事(暱称スコッチ/威士忌))从山田警署调职回到七曲署
早期常规角色,饰演岛刑事的小野寺昭产生了退出的愿望。岛刑事的继任西条刑事(ドック/dock)登场。饰演DOCK的神田正辉将自己的性格提案融入到剧情中
之后进入1981年、饰演スコッチ(Scotch/威士忌)刑事的沖雅也因为车祸暂时退出剧组
更加严重的状况也出现了,石原裕次郎因为疾病无法参加演出的,导致BOSS长期不在。
综上原因,导致收视率下降 并且与初期收视几乎持平。9月份スニーカー(旅游鞋/山下真司饰演)辞职回到故乡(一说因为当时BOSS在病中,为了石原的平安,故意修改掉死去跟殉职的情节,后来BOSS复归的时候 山下特别出演)。继任的竹本刑事(ラガー/拉格)登场。当时渡边彻出演仅20岁 被称为史上最年少的新人刑事、得到了不少的女性青睐。之后沖雅也因为身体状况再次短暂退出。最终 ,石原平安回归、沖因为身体状况产生退出的想法,于是产生了威士忌因为旧伤恶化而病死的情节。

第二の绝顶期

1982年是大动荡的一年
作为继承威士忌刑事精神的原刑事(暱称ジプシー/吉卜赛)登场。饰演吉卜赛的三田村在当时的「必杀仕事人III」有多次出场,因此神田 渡边 三田村三人的偶像小组为为收视率做出不少贡献。十周年纪念在加拿大外景地拍摄了岩城刑事殉职,第520集常规角色野崎太郎调任至警察学校 因此告别了剧组。
龙雷太饰演的ゴリ(猩猩)决定退出剧组 剧情人物殉职确定
常规剧组的激烈的更变 使剧组产生了「原点回归」的想法 片头序曲变为原来主题曲
春日部一 ボギー刑事(超一击)登场由当时很有名气的年轻演员世良公则饰演,剧情以「人命关天」「刑事成长」两个要素开闢了新的剧情
为了纪念龙雷太对向太阳怒吼的贡献 特别把石冢刑事殉职篇加长到90分钟 退出剧组后 製作人将龙雷太佩戴了十年的手枪赠予龙雷太 剧组班底为龙雷太送行 剧中不常流泪的山村精一的饰演者露口茂也不禁流下眼泪
石冢刑事殉职后,井川刑事(暱称トシさん/toshi)接替石冢登场、逐渐成为中坚力量。三田村为了新剧 不得不从离开剧组 于是剧中吉卜赛刑事转职
接下来 唯一的女性刑事登场 岩成令子(暱称マミー/妈咪)刑事 洛吉刑事的妻子 从交通课转任到一系
春日部一殉职后的新人刑事决定由又野诚治饰演 但是当时春日部的人气很高 于是延长了春日部的戏份
后勤员松原直子跟泽村刑事(ブルース/布鲁斯)登场
后春日部殉职 因为世良公则很佩服松田优作的演技 于是希望剧中能像牛仔裤刑事那样死去

终盘〜PART2

春日部殉职后 半年内无替补人员登场 半年后 石原良纯扮演的水木刑事(マイコン/电脑)去七曲署赴任,水木曾经在警视厅本部情报处理课工作 于是擅长用电脑蒐集信息。
拉格刑事殉职后,继任的岛津刑事登场(デューク/杜克)剧中情节杜克希望与行蹤不明的父亲再次见面
本剧结束半年前 从第一集开始出演 十四年间一集没缺场的山村刑事殉职
两个月之后 石原裕次郎再次因生病住院 不得不离开了剧组
剧组中迎来令人惊奇的第700集
706集 剧中出现最大的改变 一系的系长由渡哲也扮演的橘兵库登场(暱称 警部) 新人刑事太宰準登场(暱称DJ)两人同时加入七曲署
除此之外 主题曲也发生了很大的改变
剧组人员考虑到如果裕次郎的身体情况好转的话 ,剧组就延续下去 但是后来石原裕次郎的身体不但没好转反而严重起来 剧组只好打消了念头
大结局前 杜克刑事解决了山村刑事留下的遗留的时间 之后去海外研修
大结局,石原裕次郎复归 由衷的讚美这个剧 剧中在审讯室中 BOSS对犯人回忆了自己的下属 叙说了生命的尊严 这段是石原裕次郎的即兴表演 十分让人感动
之后迎来了PART2(第二季),新系长篁朝子跟喜多收(暱称 琵琶甲)刑事登场
野崎太郎回归剧组现场
第二季本来是剧组怀着石原裕次郎能回归的观念 但是石原的病情不断加重 因此只有十二集短暂的剧情 其中还有剧本写好后没有拍摄出来的
饰演篁朝子的奈良冈是石原裕次郎最欣赏的女演员
1987年 长达十五年的向太阳怒吼结束 不久后 石原裕次郎因病去世

演职员表

  • 製作・着作:东宝株式会社
  • 放送:日本电视台
  • 製作人(日本电视台):津田昭、冈田晋吉、清水欣也、山口刚、川口晴年、中村良男、酒井浩至、服部比佐夫
  • 製作人(东宝):梅浦洋一、梶山仗佑、新野悟
  • 企画・原作:魔久平
  • 原案:小川英
  • 企画协力:ジャックプロダクション
  • 编集:神岛帰美
  • 音乐:大野克夫(柯南音乐的製作人之一)
  • 演奏:井上尭之バンド、フリーウェイズ、大野克夫バンド
  • 选曲:小林和夫
  • 音响効果:沢田一郎(沢田効果)
  • 拟斗:宇仁贯三
  • カースタント:三石千寻、セキトラ・カーアクション、マエダオートクラブ
  • 现像:东洋现像所
  • 製作协力:国际放映、渡辺企画
  • 予告ナレーター:小林恭治
  • 脚本:小川英(503回)、长野洋(100回)、四十物光男(88回)、古内一成(75回)、尾西兼一(同)、柏原寛司(48回)、杉村のぼる(35回)、大川俊道(34回)、田波靖男(32回)、鸭井达比古(23回)ほか
  • 监督:竹林进(163本)、山本迪夫(141本)、铃木一平(81本)、木下亮(57本)、高瀬昌弘(53本)、児玉进(52本)、樱井一孝(39本)、泽田幸弘(34本)、小沢启一(27回)、斉藤光正(21本)ほか
  • 演出部
  • 东宝テレビ部の竹林进、金谷稔を笔头に、日活出身の泽田幸弘、小泽启一、手銭弘喜らで开始。その后、东宝テレビ部の山本迪夫、児玉进、高瀬昌弘らに加え、东宝出身の木下亮(『俺たちは天使だ!』のメイン监督)、新东宝出身の土屋统吾郎(その后『伤だらけの天使』『俺たちは天使だ!』などを担当)、日活出身の斉藤光正(映画『戦国自卫队』监督)らも参加。
  • 日活出身の监督も参加したが、东宝の製作であるため、大半を东宝テレビ部の监督が务めた。竹林、山本両监督は冈本喜八监督の助监督出身で、児玉监督は山本嘉次郎监督、高瀬监督は稲垣浩监督の助监督出身。映画斜阳期に映画监督として活跃の场が与えられず、テレビ监督に転じた者がほとんどだったが、本作以外にも多くのテレビドラマを担当した。
  • 竹林监督は本作と并行して『GOGO! チアガール』の监督も务める多忙ぶりだった。猛スピードで撮影を消化する手腕を高く买ってメイン监督に迎えた、と冈田プロデューサーが着书で语っている。1983年に病気で倒れてから现场を外れたが、その后、体力が回复し、さよならパーティに参加していた。竹本淳二の役名は竹林・山本両监督からの由来である。
  • 斉藤监督は特异な演出が特色である。署内で乱闘した「蒸発」や岛を铳撃する「岛刑事よ安らかに」がその典型。
  • 中期から后期に活跃した樱井一孝监督や铃木一平监督は、番组开始当时から本作A班で竹林监督の助监督を务め、その后监督に昇进した(とくに铃木监督は竹林监督の病気降板后にメイン监督を引き継いだ)。また『夸りの报酬』でデビューした村田忍监督は本作B班の助监督だった。他の助监督OBに『あぶない刑事』の成田祐介监督、原隆仁监督らがいる。
撮影部
  • メインの撮影监督は、青春シリーズの安本英と、『东京バイパス指令』の田端金重が担当。动きの速い演出には田端技师が选ばれ、「ジーパン刑事登场」や「蒸発」を撮った。初期の撮影部チーフ助手だった内田清美は技师に昇进。『西部警察』など刑事ドラマ、Vシネマを撮影。

角色演员介绍

七曲署捜査第一系刑事
  • 藤堂俊介(BOSS/ボス/老闆)
  • 演 -石原裕次郎(1话 - 458话、489话 - 699话、718话に出演)
  • 东京都出身。1934年(昭和9年)生人。城南大学毕业。搜查第一系系长。警部。威严跟包容兼併、理想的的上司。本庁で指挥が执れるほどの実力を持ちながら、捜査に妥协を许さない性格からエリートコースを外され、所辖の一系长に留まる。七曲署赴任前は城南署、さらにその前には城北署に勤务していた。
  • 両亲とはすでに死别。独身で分譲マンションに一人暮らしをしており、一系の部下を家族のように思っている。以前に婚约者がいたが彼が警察官の道を选んだことで自ら解消したという过去を持つ。
  • シリーズ初期には自ら现场に赴くこともあったが、中期以降はデスクで指挥を执ることが多くなった。
  • 1981年に入院、心臓に関わる大手术を経て同年クリスマスに复帰する。しかし、その5年后に再び入院し、再度一系から离れることになる。最终回では泽村の危机で复帰。それから1年后の设定であるPART2の冒头では、新しい职务を得て、警视庁に栄転したと绍介されていた。
  • ●山村精一(やまむら せいいち/山さん)
  • 演 -露口茂(1话 - 691话に出演・715话、718话は回想)
  • 新潟県出身。1932年(昭和7年)生まれ。赴任前は城北署に勤务。捜査第一系の主任格。警部补。
  • 初期は勤务中に赌け麻雀に兴じ、时には强引な捜査手法も厌わないアウトロー的なキャラクターだったが、次第にその推理力をベースにした沈着冷静なキャラクターへと変化し、藤堂を补佐する司令塔的なポジションにシフトする。
  • 「落としの山さん」と呼ばれ、长い人生経験により、相手の心の襞までも読み取る洞察力を持つ。その并外れた推理力、取调べの技术は数多くの难事件を解决に导いた。また若手刑事からの信頼も厚く、藤堂不在时には代理をしっかり务め上げた。
  • 1976年に妻の高子とは死别し、高子の远縁の子である隆を养子として育てていたが、刑事である自らの身上を考虑し、実の父亲が海外出张から帰国したことを机に返すことを决意。同时期に発生した大挂かりな拳铳密输事件を解决し、千代田署捜査第一系长への栄転が决まった直后の1986年(昭和61年)4月11日、报复に出た暴力団组员に夜道で撃たれ、绝命する(その际、山村と揉み合った组员も被弾し、死亡している)。
  • なお山村は父亲とは8歳の时に(第109话にて永井久美の口から语られる)、母亲とは中学生の时に死别(第166话にて自ら语る)している。
  • ●石冢诚(猩猩/ゴリさん)
  • 演 -竜雷太(1话 - 525话に出演・617话、665话、718话は回想)
  • 长崎县(后改为熊本县)出身。1942年(昭和17年)生人。一系赴任之前在港口署工作。食慾旺盛豪快的九州男儿。その押しの强いキャラクターから「ゴリ押しのゴリさん」と呼ばれるが、新人刑事にはゴリラと误解されて激昂する场面もよくあった。
  • 射撃の腕は警视庁刑事の中でも3本の指に入るほどの実力で、紧迫した状况下におけるライフル铳での狙撃もたびたび任される。しかし、できるだけ人を伤つけたくないという思いから、普段は拳铳に弾丸を装塡していない。
  • 最初期は早见や岛などと同じ若手刑事という位置づけだったが、のちに新人刑事の教育系として长らく若手を引っ张るリーダーとして活跃。藤堂や山村らベテランと若手刑事のパイプ役も务めるようになる。
  • ろう者の麻生晴子(水沢アキ)と出会い婚约するが、1982年(昭和57年)10月1日に発生した覚せい剤密造事件に络む暴力団との铳撃戦の直后、覚せい剤中毒者の凶弾に倒れる。
  • 基本的に藤堂からは「ゴリ」、山村からは「ゴリさん」と呼ばれるが、初期の顷はそれが逆転していたこともあった。
  • 他の刑事からも基本的には「ゴリさん」と呼ばれるが、赴任したばかりの西条はしばらく「ゴローさん」と间违えて呼んでいた。
  • ●岛公之(しま きみゆき/殿下)
  • 演 -小野寺昭(1话 - 414话に出演・415话、425话、665话は回想)
  • 东京都出身。1946年(昭和21年)生まれ。赴任前は港北署勤务。甘いマスクの贵公子然とした风貌から「殿下」と呼ばれる。女性によくもてるが、恋爱运は悪く常に不幸な结末をたどる。
  • 初期は捜査をさぼってゴルフの练习に兴じたり、夜の女性たちへの闻き込みを専门にするなど游び人的キャラクターだったが、のちに刑事としては优しすぎる人柄がクローズアップされて良心的なキャラクターへとシフトする。繊细な性格で指先が器用なことから、爆発物の処理や金库の解锭などを任されることも多い。
  • 1980年(昭和55年)7月11日、アメリカから帰国する婚约者の三好恵子(香野百合子)を车で迎えに行く途中、センターラインをオーバーしてきたトラックを避けようとして崖から転落、爆発炎上し死亡した。
  • 初期数话では藤堂や山村からニックネームではなく「岛」と苗字で呼ばれ、以降も后辈刑事からは「岛さん」と苗字で呼ばれた。
  • 野崎太郎(のざき たろう/长さん)
  • 演 -下川辰平(1话 - 520话・562话、665话、PART2全12话に出演)
  • 富山県出身。1929年(昭和4年)生まれ。巡査部长の「长さん」。交番勤务からのたたき上げで、警官歴は藤堂よりも长い。山村同様に一系の主任格であるが、捜査会议などには山村にかわって出席しているなど、山村より早い时期に一系へ赴任したと思わせるふしがある。赴任前は北署に勤务していた。
  • 妻と一女一男の4人で団地に暮らしており、一系メンバーの中では家庭でのエピソードが最も多い。その面倒见のいい人柄ゆえの人情味あふれる捜査が身上。
  • 学生时代はラグビー部に所属していたため、犯人との格闘ではタックルを见舞う场面も多かった。
  • 1982年(昭和57年)8月、岩城の殉职に际し、彼のような优秀な刑事を一人でも多く育てたいという思いから志愿して警察学校の教官になる。PART2では、再び一系に复帰した。
  • ●早见淳(はやみ じゅん/マカロニ)
  • 演 -萩原健一(1话 - 39话、41话、43话、45话 - 52话に出演・65话、116话、167话、300话、415话、665话、718话は回想)
  • 东京都出身。1948年(昭和23年)生まれ。本富士署から七曲署捜査一系に転属。长髪にノーネクタイ、当时流行のスーツで身を固めた风貌に铳を提げた姿が「マカロニ・ウェスタン风」と岛にからかわれ、そのままニックネームに。家族はなく、タバコ屋の二阶に下宿している。
  • 警察官としての职务よりも、やむにやまれぬ思いを抱えて犯罪に走ってしまう若者たちに共感してしまう性格。やること为すこと全て型破りで、その暴走ぶりは先辈刑事たちの头を悩ませた。
  • 1973年(昭和48年)7月13日、负伤した石冢の见舞いの帰り、立ち小便の直后に小銭狙いの通り魔に刺されて死亡(职务执行中の失命ではないので「殉职」には当たらない)。
  • 内田伸子(うちだ しんこ/シンコ)
  • 演 -関根恵子(1话〜111话のうち、不定期に51回登场)
  • 东京都出身。初登场时は七曲署少年课妇警。しかし、本人は少年事件よりも杀人や强盗などの强行犯捜査に兴味があるようで、いつも一系に入り浸っている。第38话においてようやくその梦が叶い、捜査一系配属となった。
  • 父亲はかつての藤堂の同僚で退职后、小料理屋を営んでおり、勤务がない时はその店の手伝いもする。「おしんこ」と时折からかわれることもある。
  • 1974年(昭和49年)8月、柴田と结婚するため退职。
  • ●柴田纯(しばた じゅん/ジーパン)
  • 演 -松田优作(53话 - 111话に出演。116话、167话、300话、309话、415话、665话、718话は回想)
  • 东京都出身。1949年(昭和24年)生まれ。殉职した早见の后任(赴任前は七曲署管内の交番勤务)。看护妇の母と実家で暮らしている。配属当日に无銭饮食で捕まり、留置场から初出勤した。空手の有段者で、それを武器に一张罗のジーパン姿で暴れまわる。
  • 父は派出所勤务の制服警官だったが犯人に铳撃され死亡。その际、拳铳を携帯していなかったことが理由で殉职扱いにはならなかった。それ以来、彼も拳铳に対してコンプレックスを抱くようになる。一系配属后も顽なに拳铳携帯を拒否していたが、ある事件の捜査中、傍にいた伸子が铳撃され重伤を负ったことから、杀伤能力が低く、命中精度の高い拳铳を选択し携帯するようになった。
  • のちに伸子と恋仲になり婚约するが、その矢先の1974年(昭和49年)8月30日、自分が身を挺して守った男に撃たれ殉职。
  • ●三上顺(みかみ じゅん/テキサス)
  • 演 -胜野洋(112话〜216话に出演、220话新録で声の出演。300话、415话、665话、718话は回想)
  • 1949年(昭和24年)生まれ。殉职した柴田の后任として、矢追町派出所から転属。犯人をおびき出すため、目立つようにテンガロンハットをかぶった姿がニックネームの由来。
  • 九州熊本出身の一本気な性格で、正义感が强い。拳铳は左利きで柔道四段。空手を心得た杀し屋や凶悪犯と単身対决することも多かった。また纯粋で心优しい一面もあり、その优しさは警察犬など动物相手にも通じるほどだった。
  • 七曲署での功绩が认められて本庁に栄転が决まるが、1976年(昭和51年)9月3日、正义感ゆえの焦りから単身で拳铳密造グループの取引现场に乗り込んでしまい、激しい铳撃戦の末に若い命を散らす。
  • 家族は「両亲が熊本在住」と放送终了后に発刊された书籍には记载されているが、第665话の歴代殉职者に络んだ事件の际の山村の报告では母亲がすでに病死していることが判明。その际、父亲については语られておらず、讯息は不明である。
  • ●田口良(たぐち りょう/ボン)
  • 演 -宫内淳(168话 - 363话に出演、364话新撮による回想。415话、460话、665话、718话は回想)
  • 1951年(昭和26年)生まれ。姉7人に囲まれて育った大阪生まれの「ぼんぼん」。お人好しで慌てん坊だが、そのぶん面倒见がよく、若者の心を理解することに长けている。
  • もとは城南署の刑事だったが、ある杀人事件の容疑者として三上を逮捕したことから、一系との縁が生まれる。三上が证拠不十分で釈放されたのちも执拗に追い続けるが、やがてそれが误解だとわかり、一系と协力の末に晴れて真犯人を逮捕。その后、自身の希望と七曲署の欠员补充要望により、一系配属となった。
  • 赴任当初は甘ったれで不安な面も多々见られたが、后辈である岩城の赴任后は、頼もしい先辈刑事に成长した。またこの顷、荒んだ生活を送っていた五代がヤクザに络まれていたのを助け、新品のスニーカーを赠っている。
  • 当初は叔母とアパートで二人暮らしをしていたが、やがて彼女が帰阪し一人暮らしとなる。岩城の赴任后はある事件をきっかけに彼と同居するようになり、それは自身が殉职するまで続いた(そのアパートはそのまま岩城、そして令子へと引き継がれている)。
  • 1979年(昭和54年)7月13日、事件の関系者である女性(根岸とし江)を庇って被弾。一系への电话连络中、藤堂の声を闻きながら绝命する。
  • ●滝隆一(たき りゅういち/スコッチ)
  • 演 -沖雅也(217话 - 244话、274话、300话、399话 - 456话、463话 - 476话、491话 - 493话に出演・665话は回想)
  • 东京都出身。1950年(昭和25年)生まれ。殉职した三上の后任で、城北署から一系に転属。スーツ、饮み物、タバコなど、何でも英国制を通すダンディな刑事。あまりの気障ぶりに石冢が思わず叫んだ「スコッチ野郎!」がそのままニックネームに。元来は性格の优しい刑事だったが、赴任に先辈刑事と共に犯人を追いつめた际、一瞬発炮を踌躇ったことで先辈刑事が逆に射杀されるという悲剧に直面し、それ以来、冷酷非情な一匹狼に変貌してしまう。七曲署赴任后もチームワークを嫌い上司の命令を无视して常に単独行动をとり続けた。しかし、その捜査手腕は确かで、射撃も石冢が认めるほどの腕前。かつての婚约者(演:夏纯子)の死を経て、人としての温かみを取り戻し、1977年(昭和52年)3月に山田署に転勤する。
  • その后も1977年10月に山田署管内での暴力団员杀害事件の捜査で七曲署管内を再访、一系との契约捜査において岩城の拳铳恐怖症克服に贡献したり、1978年(昭和53年)4月には藤堂狙撃の一报を闻きつけて捜査协力に駆けつけたりした。その间、山田署では一匹狼ぶりが持て余され厄介者扱いを受けていたが、3年后の1980年(昭和55年)3月、沖縄に飞んで単独捜査をしていた际、同事件を捜査中の七曲署メンバーと遭遇。藤堂の配虑もあって沖縄の件は七曲署への出向扱いにされ、事件解决ののち正式に一系に复帰する。
  • その顷にはかつての非情な面がまだ残るものの、藤堂を尊敬し、一系のメンバーたちと信頼し合えるほどに成长した彼の姿があった。岛亡き后は岩城、五代、西条、竹本らを引っ张る若手のリーダー格となった。
  • しかし、过去に胸部を撃たれた际の伤が原因で抱えることになった持病の再発もあって、たびたび现场を离れることが多くなり、そのたびに病をおして现场に复帰したが、それが却って自身の命を缩める结果となってしまう。1982年(昭和57年)1月29日、拳铳密造事件での犯人逮捕后に喀血。搬送先の病院で石冢と山村に看取られ、亡くなる。
  • ●岩城创(いわき はじめ/ロッキー)
  • 演 -木之元亮(256话 - 519话に出演・520话、617话、665话、685话、718话は回想)
  • 北海道出身。1952年(昭和27年)生まれ。警视庁机动救助队から一系に配属。ロッキー山脉登顶を梦见る山男で、自然と动物を爱する心优しい刑事。レスキュー队员时代の経験を活かしたロッククライミングアクションが得意。
  • 当初は住む家を决めておらず、宿直という形で署内に泊まり込んでいたが、ある事件をきっかけに田口のアパートに同居するようになり、田口の殉职后も引き続いてそのアパートに住んでいる。
  • 机动救助队配属前は三の轮署の刑事だったが、赴任して3日目に拳铳を构えた犯人に丸腰で说得に当たった结果胸部を撃たれてしまい、それ以来极度の拳铳恐怖症となってしまう。一系でのチームワークに助けられ一旦は克服しかけるものの、1977年(昭和52年)10月、ある事件で狙撃され负伤したことで再発。しかしその事件の契约捜査で山田署から応援に来ていた滝の支えにより完全克服を果たす。
  • 交通课の妇警だった早瀬令子と2年にわたる交际の末、1980年(昭和55年)8月に结婚、双子の父亲になる。刑事としてひとつの壁を乗り越え、念愿のロッキー登山に旅立つが、偶然にも容疑者を追ってカナダ入りした一系の捜査に参加のため断念。1982年(昭和57年)8月20日、大追迹の末ロッキー山脉で容疑者を追い诘めるも、动植物を庇ったところを撃たれて殉职。令子の希望により彼の遗骨はロッキー山脉に风葬された。
  • 父亲は元渔师で既に故人、母亲は钏路に在住。さらに东京には兄夫妇がいる。
  • 基本的に先辈刑事からは「ロッキー」、后辈刑事からは「岩城さん」と呼ばれるが、その风貌もあって藤堂からは「ヒゲ」と呼ばれたこともある。
  • 五代润(ごだい じゅん/スニーカー)
  • 演 -山下真司(364话 - 476话、489话に出演)
  • 沖縄県出身。1954年(昭和29年)生まれ。上京して间もない顷、自暴自弃になっていたところを田口に助けられ、彼に憧れて刑事に。その际にもらったスニーカーをずっと爱用していたことから、このニックネームがつく。
  • 赴任前は城南署の刑事だったが、恩人である田口を射杀した犯人を挙げるため、休暇を取って他管辖である七曲署管内で単独捜査を行っていたところを一系のメンバーと遭遇。当初はメンバーとの轧轹を生むが、最终的には一系のバックアップもあって自身で犯人を逮捕、田口の仇を取った。その后、他管辖で胜手な捜査を行ったため免职寸前となるも、藤堂の计らいによって七曲署一系に配属される。
  • 非常にナイーブな性格で、ことあるごとに失败を犯しては刑事の职に対する自信を失いかけていた。また、その若さと真っすぐな性格から、非情な捜査を行う滝に强い不信感を抱いて激しく対立したこともあった。
  • 両亲は幼い顷、米军车輌に轹き杀されて亡くなっており、以后は妹と二人で必死に生きてきた。その妹が拳铳乱射事件の巻き添えとなって死亡し、彼女の「沖縄に海の牧场を作りたい」という遗志を実现させるため、1981年(昭和56年)9月18日に退职、帰郷する。
  • 退职の际、代替用にと买い置きしていた新品のスニーカーを石冢に托し、后任である竹本に赠っている。その竹本とは藤堂が心臓の手术から复帰した际に、偶然自身の上京が重なり、一系で対面を果たした。
  • 西条昭(さいじょう あきら/ドック)
  • 演 -神田正辉(415话 - 最终话、PART2全12话に出演)
  • 东京都出身。1952年(昭和27年)生まれ。事故死した岛の后任で、警视庁捜査一课から一系に転属。医大を中退后、たまたま「警察官募集」のポスターを见て警官になった変わり种。拳铳は回転式ではなくオートマチックを携帯し、足を使わず车で捜査に临む合理主义者。
  • 当初は自ら「ドックって呼んでくれよ」とニックネームを名乗ったり、捜査会议中にダジャレを连発する、C调キャラだったが、相次ぐ先辈刑事との别れや后辈刑事たちの加入から次第に若手のリーダー格に成长、石冢の殉职后は彼に代わってそのポジションを引き継いだ。
  • 医学部出身ながら、初登场时に自身の推理と解剖所见がまるで违う结果になってしまったことから石冢に「ヤブ」というニックネームをつけられてしまい、石冢、滝、山村および藤堂からしばらくはその名前で呼ばれていたが、自身の成长とともに「ドック」と呼ばれるようになった。
  • スポーツ万能で、中でもスキーはプロ级の腕前。それが事件の解决に役立ったこともあった。また、医大出身だけに、常に健康にも気を使っており、捜査时もビタミン剤をたびたび服用していた。
  • 初登场时は各刑事のニックネームを间违って覚えていた(スニーカー>スパイクまたはスリッパ、ロッキー>アルプス、スコッチ>ブランデー、ゴリさん>ゴローさんなど)。とくにスニーカーのことは、何度も间违えて呼ぶ描写があった。
  • ●竹本淳二(たけもと じゅんじ/ラガー)
  • 演 -渡辺彻(476话 - 658话に出演・659话、665话、718话は回想)
  • 东京都出身。1959年(昭和34年)生まれ。退职した五代の后任で、城南署から一系に配属。父亲も刑事で野崎の同僚だったが殉职している。高校时代にラグビーをやっていたことがニックネームの由来だが、西条からは「ラッキョ」とからかわれることも。
  • 事件発生时にすぐ署に駆けつけられるようにと、七曲署近くのアパートを借りて一人暮らしをしている。母ひとり子ひとりで、母亲もアパートの一人暮らし。
  • 歴代新人刑事の中でもとりわけ年齢が若く、それ故やんちゃで明るい性格。正义感も人一倍强い。
  • 骨肉肿に侵され入院を余仪なくされるも持ち前のガッツで克服するが、つくば万博行きバスジャック事件の捜査中に再発。1985年(昭和60年)8月2日、そのバスを狙撃し、ある事件の证人を他の乗客もろとも抹杀しようとした犯人と相撃ちになり殉职。
  • 演じる渡辺は当时アイドル并みの人気があり、ファンからの膨大な差し入れを消化するうちに见る见る体重が増えてしまい、着任时と殉职时ではまるで别人のような容姿になっていた。
  • 原昌之(はら まさゆき/ジプシー)
  • 演 -三田村邦彦(494话 - 545话、593话に出演)
  • 东京都出身。1956年(昭和31年)生まれ。病死した滝の后任で、三田署から一系に配属。
  • 一匹狼的な性格のために行く先々で疎まれ、所辖署を渡り歩くことからジプシーというニックネームに。春日部とは、警察学校40期の同期生。
  • 右胸心という特异体质と、発炮音で使用铳を特定する特技の持ち主。そのクールさの裏には、幼い顷の悲しい思い出を心の奥底にしまい、これ以上の凶悪犯罪が起こらぬようにという愿いが隠されていた。
  • 両亲は幼い顷、ある事件に巻き込まれて死亡しており、守田という女性に养われた过去がある。
  • 1983年(昭和58年)2月25日、七曲署での功绩が认められ、その辣腕ぶりを见込んだ西多摩署への転属を内示され、悩んだ末に晴れて栄転する。
  • ●春日部一(かすかべ はじめ/ボギー)
  • 演 -世良公则(521话 - 597话に出演・598话、665话、718话は回想)
  • 1955年(昭和30年)生まれ。殉职した岩城の后任で、大神岛署から一系に配属。ハンフリー・ボガートに心酔し、自らボギーと呼んでほしいと頼み込むが、藤堂からはゴルフのボギーだと钉をさされ、西条からは「イチ」または「いっちゃん」と呼ばれていた。
  • 猪突猛进の热血汉で情にもろく、また赴任早々、西条が自分より先辈、原が同期、竹本が后辈だと分かった途端にそれぞれに対する态度が一変してしまうなど単纯で体育会系な面も并せ持つ。
  • いざという时の为に警察无线の受信机を搭载した自家用车ルノー16で捜査活动を行う。
  • 広岛県出身で広岛カープの大ファン。巨人ファンの西条とは野球谈义で口论になる时もある。
  • ある事件で、法では捌けない悪に立ち向かうため退职するが、その直后の1984年(昭和59年)4月6日、志叶わず、人混みの中で通りすがりを装った组织の男に刺杀される。その际、事件解决につながるダイイングメッセージを仲间に遗した。
  • 故郷・広岛には、姉と甥がいる。
  • 井川利三(いがわ としぞう/トシさん)
  • 演 -地井武男(526话 - 最终话、PART2全12话に出演)
  • 1943年(昭和18年)生まれ。殉职した石冢の后任で、河南署から一系に配属。ベテランの巡査部长。
  • 一见地味だが、捜査に対する执念は人一倍で、そのことから食らいついたら离さない「スッポンのトシさん」の异名を持つ。またかなりの酒豪であることから「うわばみのトシさん」とも。
  • 台北生まれで、戦后日本へ引き扬げて来た(その际の混乱で妹が栄养失调のため幼くして死亡)。亡くなった父亲も警察官。
  • 団地に妻と一女一男の4人で暮らしていたが、ある事件に长男を巻き込んだことが原因で妻とのすれ违いが続き、家族と别居の末に离婚する。
  • 山村殉职后は実质的な一系のナンバーツー(主任格)として捜査を取り仕切った。
  • 岩城(旧姓:早瀬)令子(いわき れいこ/マミー)
  • 演 -长谷直美(275话 - 520话まで交通课巡査としてセミレギュラー)(546话 - 最终话、PART2全12话に出演)
  • 东京都出身。1956年(昭和31年)生まれ。登场时は七曲署交通课妇警。ある事件を机に时折一系の捜査に协力するようになったが、当初はじゃじゃ马的な存在で一系の刑事たちと冲突することも多かった。しかし次第に息の合った连携捜査が见られるようになり、助っ人として欠かせぬ存在になっていく。
  • 1980年8月、一系刑事・岩城创と结婚し双子を储けるが、その2年后に创がカナダで殉职。以后は残された双子を抱え、失意の日々を送っていた。
  • 転勤した原の后任であった女性刑事が2日で辞职したのを机に、夫が生涯を捧げた仕事を理解したいという思いもあって一系転属を志愿し、1983年(昭和58年)3月に配属となる。
  • 交通课时代は専ら「早瀬妇警」「早瀬君」、结婚后は「令子さん」「令子(创からのみ)」と呼ばれていたが、一系入りするにあたって2児の母亲であることから「マミー」というニックネームを拝命。その名のとおり女性ならではの优しさや心配り、厳しさを并せ持つ。また车の运転技术に长けており、A级ライセンスを保持する。
  • 一系では実质、赴任当时で3番目に长いキャリア(配属前に交通课妇警として一系の事件に関わった期间が约5年あり、それを含めると西条よりも前からで、藤堂、山村に次ぐことになる)を持つこともあって、次第に若手刑事の姉御的キャラクターとなっていった。
  • 泽村诚(さわむら まこと/ブルース)
  • 演 -又野诚治(562话 - 最终话、PART2全12话に出演)
  • 神奈川県出身。1961年(昭和36年)生まれ。退职した直子と入れ替わりに、警察学校より配属。同校へ転任した野崎の教え子である。
  • 父がピアニストだった影响からブルースをこよなく爱する刑事で、着任前に学生结婚していた既婚者。かつての柴田を思わせる野性味ある风貌とシャープな肉体が身上でボクシングを得意とする。
  • 破壊力の大きいマグナムを使用するが、これは威吓射撃において最大限の効果を発挥させるためのもので、むやみに人を伤つけたくないという优しい気持ちの裏返しでもある。
  • 面识はないが自分と同じ名前を持つ石冢を尊敬してやまない一面も覗かせた。また先辈刑事の中でも特に春日部を尊敬しており、彼の殉职后は形见の革手袋をしばらく着用していた。
  • 后期になると饶舌になるなどかなり軽いキャラクターとなり、终盘では无精髭まで生やすように。第700话で长男・望が诞生。
  • 最终话ではあわや殉职寸前の危机を迎えるが、复帰した藤堂以下、一系刑事たちの悬命な捜査によって一命を取り留める。
  • 水木悠(みずき ゆう/マイコン)
  • 演 -石原良纯(618话、623话 - 最终话、PART2全12话に出演)
  • 东京都出身。1960年(昭和35年)生まれ。1984年(昭和59年)10月に七曲署管内で発生したコンピューター犯罪捜査のため、本庁から助っ人として一系に派遣されたのち、翌11月に正式配属。
  • 一流大学卒のインテリで一系に三菱制パソコン(爱称“ホームズ3世”)を导入し、捜査に活用する。当时のパソコンはマイクロコンピュータとも呼ばれたことからニックネームが决定。
  • 登场时はブレザー姿にコンピューター至上主义という坚物で、やや冷ややかな印象であったが、一系に驯染むに従って、次第に人间味を漂わせるようになる。
  • 先辈の泽村(年齢は泽村より上だが、警察官としては后辈になる)とコンビを组むことが多い。
  • 岛津公一(しまづ こういち/デューク)
  • 演 -金田贤一(660话 - 715话に出演・664话は出演せず)
  • 东京都出身。1960年(昭和35年)生まれ。殉职した竹本の后任で、城南署から一系に配属。幼い顷の体験により、“人は概ね自己の利益の为に他人を裏切る、その为に起こる凶悪事件も当然ありうる”というポリシーを持つに至った孤高かつ优秀な刑事。ニックネームは本人の印象と本名の「公」から公爵 (Duke) の连想。
  • 実家には父亲の趣味でビリヤードルームがあったことから、自身もビリヤードの达人。
  • 非常にクールな性格で驯れ合いを嫌い、藤堂以外の同僚をニックネームで呼ぶことは最后までなかった。家族に対しても継父とは折り合いが悪いため、実母とも距离を置いている。
  • 1986年(昭和61年)10月、警视庁の海外研修生に选ばれ、山村の遗した未解决事件を解决した后、本庁に籍を置く形で旅立っていった。
  • 太宰準(だざい じゅん/DJ)
  • 演 -西山浩司(706话 - 最终话、PART2全12话に出演)
  • 香川県出身。1962年(昭和37年)生まれ。葛饰柴又署交番勤务から一系に配属。足の速さや身の軽さにおいては歴代刑事の中でピカ一だがその分血の気の多さもピカ一。それゆえの问题行动も多く、赴任前日にたまたま爆弾事件の犯人と遭遇し、仲间になる振りをするいわば潜入捜査を独断で行った。いつ刑事をクビになってもいいようにとアルバイト情报志を常に携帯している。
  • 最终回の藤堂复帰に喜ぶ一系の面々に対し、藤堂を知らず、また同时期に临时赴任した橘が本庁へ帰ることへの寂しさから、ひとり复雑な心境を覗かせていた。ニックネームは自分のイニシャル(転勤前の所辖でも呼ばれていた)だが、西条からは「ダサい準のDJ」と言われている。
  • 高松市で讃岐うどん屋を営んでいる両亲と兄がいる。
  • 橘兵库(たちばな ひょうご/警部)
  • 演 -渡哲也(706话 - 最终话に出演)
  • 兵库県出身。1941年(昭和16年)生まれ。警视庁捜査一课の警部。藤堂の城北署时代の后辈。病気休暇中の藤堂が复帰するまでの间、系长代理として临时に着任。デスクワークに拘ることなく积极的に现场に出る姿が初期の藤堂を思わせた。
  • 彼もまた部下をニックネームで呼ぶことがなかったが、最终回において濒死の重伤を负った泽村に「ブルース!」と呼びかけた。
  • 父亲は国鉄职员だったが、事故により死亡している。
  • 篁朝子(たかむら あさこ/系长)
  • 演 -奈良冈朋子(PART2全12话に出演)
  • 警视庁に栄転した藤堂の后任系长。警部。夫と息子がいたが家庭よりも仕事を优先したことが理由で离婚・别居、皮肉にもある事件で息子と再会することになる。奈良冈の起用は、石原裕次郎が当时もっとも尊敬する女优であったからだという。
  • 喜多収(きた おさむ/オサムさん)
  • 演 -寺尾聪(PART2全12话に出演)
  • 飘々とした个人主义者。上司である篁を阴で「おばさん」と呼ぶなど奔放な性格。强引な捜査手法から一时期泽村と対立するが、良きパートナーとなる。「人生死ぬまでのヒマつぶし」が座右の铭。しかしその裏には「ヒマつぶしだからこそやるときは彻底的にやる。要するに俺の人生は俺の人生」という强固な信念が存在する。
捜査第一系内勤员[编集]
  • 永井久美(ながい くみ/クミ)
  • 演 -青木英美(53话 - 114话)
  • 柴田と同じ日に一系に配属になった初代内勤员。推理小说を爱読し、ファッションなどにも敏感な现代っ子。捜査会议にもそれとなく参加し意见をつぶやき、藤堂から钉をさされるが、そのつぶやきをきっかけに山村がひらめいたこともある(第57话「蒸発」など)。石冢や岛をからかうような亲しさがあり、捜査の応援に参加し柴田とともにアルバイトの大学生を演じたこともあった(第64话「子供の宝・大人の梦」)。
  • 长山久子(ながやま ひさこ/チャコ)
  • 浅野ゆう子(118话〜130话)
  • 明るくオープンな性格の2代目内勤员で、捜査について话している中でも割って入ってくる快活さで一系を和ませた。
  • 矢岛明子(やじま あきこ/アッコ)
  • 演 -木村理恵(173话 - 322话)
  • 明るく生真面目で心配性の3代目内勤员。一系ひとりひとりの刑事たちに思い入れが深い。捜査の応援に関わることは多くないが、事件に関わってしまった场合に自分を必要以上に责めてしまう。东京の実家で両亲と暮らしていたが、伯母が松山で営む旅馆を母亲が継ぐことになり、それを手伝うため退职。
  • 松原直子(まつばら なおこ/ナーコ)
  • 演 -友直子(325话 - 527话、561话)
  • 退职した明子の后任で4代目内勤员として配属。もともと刑事志望で芯の强さと正义感の强さを兼ね备え、かつズバリ、闻きにくいことを寻ねる度胸も持っている。母が倒れ、その介护のために退职。

分集剧情

    刑事达のその后
    • 早见 - 刺杀。新宿野村ビル建筑现场…第52话「13日金曜日マカロニ死す」(1973年7月13日放送)
    • 柴田 - 射杀。练马区中村桥の廃工场…第111话「ジーパン・シンコその爱と死」(1974年8月30日放送)
    • 三上 - 射杀。立川市・米军立川基地迹地仓库…第216话「テキサスは死なず!」(1976年9月3日放送)
    • 田口 - 射杀。厚木市‣爱川町・内陆工业団地…第363话「13日金曜日ボン最期の日」(1979年7月13日放送)
    • 岛 - 交通事故死。小田原市内の旧国道135号(现:神奈川県道740号小田原汤河原线)石桥山古戦场付近の高台で…第414话「岛刑事よ、永远に」(1980年7月11日放送)
    • 滝 - 病死。世田谷区・砧公园で喀血后、病院で…第493话「スコッチよ静かに眠れ」(1982年1月29日放送)
    • 岩城 - 射杀。ロッキー山脉・ウィスラー山…第519话「岩城刑事ロッキーにて殉职」(1982年8月20日放送)
    • 石冢 - 射杀。工事现场にて被弾后、新宿区の新宿副都心を走行中の救急车内にて…第525话「石冢刑事殉职」(1982年10月1日放送)
    • 春日部 - 刺杀。新宿区・花园神社…第597话「戦士よさらばボギー最后の日」(1984年4月6日放送)
    • 竹本 - 射杀。ビルのエレベーター(首都高・浜崎桥JCT付近)…第658话「ラガーよ、俺たちはおまえがなぜ死んだか知っている」(1985年8月2日放送)
    • 山村 - 射杀。西新宿、新宿中央公园东口付近・角筈桥…第691话「さらば!山村刑事」(1986年4月11日放送)
    殉职した场所は一部现存する。
    最后まで生存していた刑事[编集]
    • 藤堂 - 病気により不在であったが犯人に腹を撃たれた泽村の危机で复帰。その后、警视庁に栄転。『七曲署捜査一系'97』では、既に故人であるとされている。
    • 野崎 - 岩城创(ロッキー)殉职を机に「ロッキーのような优秀な刑事を育てたい」という希望で警察学校教官に転任。その后、教え子の泽村诚を七曲署捜査一系に推荐。第562话、第665话でゲスト出演。PART2より现场复帰した。退职后『七曲署捜査一系'97』では民生委员、『七曲署捜査一系'99』では保护司としてゲスト出演した。
    • 伸子 - 『太阳にほえろ!2001』で刑事课・鉴识系员として登场。
    • 五代 - 无差别で杀された妹の遗志を継いで海の牧场を开くため退职し、沖縄に帰郷(第489话ゲスト出演)。
    • 原 - 西多摩署に栄転(第593话ゲスト出演)。
    • 岛津 - 殉职した山村のやり残した事件の真相を解决させた后、警视庁に栄転になり同时に海外研修に。
    • 橘 - 休职していた藤堂の复帰と共に警视庁に戻った。

    相关推荐

    声明:此文信息来源于网络,登载此文只为提供信息参考,并不用于任何商业目的。如有侵权,请及时联系我们:yongganaa@126.com