新闻资讯
看你所看,想你所想

日本映画大学

日本映画大学

日本映画大学

日本映画大学。 是日本迄今第一所,也是唯一一所,以只设有“电影”为学科目的,而创立的大学。该校位于日本的神奈川县川崎市。其设有两个校区,是日本的一所私立大学。近年,该大学已和各大艺术学院,例,北京电影学院、韩国艺术综合大学,台北艺术大学等结成合作学术交流协定。(日语中的“映画”即是“电影”的意思。)是世界代表性的电影教育机关CILECT的会员院校,日本国内仅有日本映画大学,东京艺术大学,日本大学艺术学部成为CILECT组织的成员院校。其前身是由已故的日本知名导演今村昌平,于1975年创立的横滨放送映画学校开始的。在1985年又改名为日本映画学校。2011年,获得高木义明文部科学大臣的认定,正式改名为日本映画大学。

基本介绍

  • 中文名:日本映画大学
  • 英文名: Japan Institute of the Moving Image
  • 简称:日映大
  • 创办时间:1975年
  • 所属地区:神奈川县川崎市
  • 类别:私立大学
  • 学校类型:电影
  • 主要院系:电影学部
  • 现任校长:佐藤忠男
  • 知名校友:三池崇史 李相日
  • 建校者:今村昌平

学校简介

作为已故知名导演今村昌平1975年开创的电影学校,横滨放送映画学校在1985年改名为日本映画学校,2010年10月29日获得高木义明文部科学大臣的认定,11年4月正式改名为日本映画大学,成为日本第一所专业的电影大学。
今村昌平今村昌平
作为曾经今村昌平实践自己电影教育理念的电影学校,日本映画大学已经培养出三池崇史、本广克行、李相日等多名当前活跃于日本影坛的知名导演。
电影学部
从1年级到2年级前期,全体同学按照共同的教学大纲学习,就电影的创作与理论,学习、掌握基础的知识与技术。
从2年级别后期开始,根据各自的兴趣与希望的出路,分别学习脚本导演、摄影、照明、录音、编辑、纪实作品、理论等各类专业课程。【创作系专业课程】
创作系主要是就脚本的写作方法与导演方法、摄影·照明·录音·编辑等专业技术与知识进行学习,培养能够在电影与影像艺术现场活动中积极活跃的专家。【理论系专业课程】
理论系是就电影的历史与理论以及各种文化的思想、产业论、技术论、电影节的企划与影像对地区贡献的方法等进行学习,目标是培养具有综合知识素质的影像文化的担当人。
大学介绍:
日本电影大学的教育目的是:通过电影製作,掌握高度的实践能力与交流能力,培养能够在各个领域中积极活跃的人材。
大学的前身是由两次获得坎城国际电影节大奖——“金棕榈奖”的电影导演今村昌平创设“日本电影学校(1975年设立时为横滨放送电影专门学院)”,拥有38年从事电影教育的实际业绩。大学里的同学们不仅学习电影製作的知识与技术,而且为了培养自己丰厚的教养、电影理论与电影史、文化批评的学术“知性”,每天都在积极作出努力。
学校通过电影,为地区建设与发展努力作出贡献,并作为其基地,加强与亚洲、与世界的交流,积极推进文化交流事业。
日本映画大学
校长
  • 佐藤忠男
学部长
  • 高桥世织
学科长
  • 天愿大介
教授
  • 荒井晴彦
  • 绪方明
  • 中原俊
  • 川崎贤子
  • 川上皓市
  • 弦巻裕
  • 安冈卓治
  • 石坂健治
  • 绪方明
  • 大友りお
  • 川崎贤子
  • 熊冈路矢
準教授
  • 阿部亘英
  • 大泽信亮
  • 细野辰兴
  • 伊津野知多
  • 斎藤久志
  • さのてつろう
  • 田辺秋守
  • 中川譲
  • 韩东贤

卒业者

监督・演出
  • 月野木隆 (横浜1期)
  • 中田信一郎 (横浜1期)
  • 伊藤裕彰 (横浜2期)
  • 细野辰兴 (横浜2期)
  • 三池崇史 (横浜5期)
  • 横山浩之 (横浜5期)
  • 金秀吉 (横浜6期)
  • 佐々部清 (横浜7期)
  • 深谷浩平 (横浜7期)
  • 清水浩 (横浜9期)
  • 市野龙一 (横浜10期)
  • 佐藤闘介 (横浜12期)
  • アベユーイチ (映画学校1期)
  • 兼重淳 (映画学校1期)
  • 喜屋武靖 (映画学校1期)
  • 小岛康史 (映画学校1期)
  • 谷口悟朗 (映画学校1期)
  • 辻裕之 (映画学校1期)
  • 李相国 (映画学校1期)
  • 祭文太郎 (映画学校2期)
  • 川口浩史 (映画学校5期)
  • 正冈裕之 (映画学校5期)
  • 小沼雄一 (映画学校7期)
  • 并木浩士 (映画学校7期)
  • 黒川竹春 (映画学校8期)
  • 洼田将治 (映画学校9期)
  • 菱沼康介 (映画学校9期)
  • 草野阳花 (映画学校11期)
  • 林田贤太 (映画学校11期)
  • 松江哲明 (映画学校11期)
  • 李相日 (映画学校11期)
  • 岛田伊智郎(映画学校13期)
  • ジョン・ヒジリ (映画学校13期)
  • 今田哲史 (映画学校15期)
  • 木村茂之 (映画学校16期)
  • 寺田明人 (映画学校16期)
  • 福田阳平 (映画学校16期)
  • 松林要树 (映画学校16期)
  • 橘理恵 (映画学校16期)
  • 小野さやか (映画学校17期)
  • 中井邦彦 (映画学校18期)
  • 岩永洋 (映画学校19期)
  • 石田秀范
  • 市野龙一
  • 糸贺百合
  • 小川王子
  • 押田兴将
  • 権野元
  • 木下高男
  • 木村ひさし
  • 合田経郎
  • 塩崎遵
  • 七字幸久
  • 新藤风
  • 高桥渉
  • 高桥正弥
  • 多胡由章
  • 中野量太
  • 桥本信一
  • 桥本渉
  • 本広克行
  • 増井壮一
  • 山口晃二
  • 山口雄大
  • 中村大哉
脚本家・作家
  • 河本瑞贵 (横浜2期)
  • 平田弘次 (横浜4期)
  • 斋藤贵义 (横浜9期)
  • 伊藤康隆 (映画学校1期)
  • 足立绅 (映画学校7期)
  • 伊丹あき (映画学校7期)
  • 港岳彦 (映画学校7期)
  • 石川美香穂 (映画学校7期)
  • 神永学 (映画学校8期)
  • 丸茂周 (映画学校8期)
  • 高桥郁子 (映画学校10期)
  • 岸川真 (映画学校11期)
  • 関童心 (映画学校11期)
  • 山辺健史 (映画学校11期)
  • 藤村享平 (映画学校17期)
  • 阿部和重
  • 冈野勇
  • 桑田健司
  • ケラリーノ・サンドロヴィッチ
  • 佐野亨
  • 沢木冬吾
  • 高木裕治
  • 郑义信
  • 禰寝彩木
  • 林民夫
  • 平泽竹识
  • 平野靖士
  • 本田光
  • 宫下隼一
  • 若木康辅
  • 渡辺千明
プロデューサー
  • 市川幸嗣 (横浜3期)
  • 大冢泰之 (横浜3期)
  • 坂本忠久 (横浜3期)
  • 井上文雄 (横浜5期)
  • 福岛聡司 (横浜6期)
  • 志田笃彦 (横浜6期)
  • 都鸟伸也 (映画学校16期)
  • 都鸟拓也 (映画学校16期)
  • 坂巻美千代 (映画学校16期)
  • 大泽一生 (映画学校17期)
  • 甘木モリオ
  • 新井真理子
  • 石垣直哉
  • 神吉良辅
  • 木村俊树
  • 久保田杰
  • 近藤正典
  • 斉藤三保
  • 佐藤美由纪
  • 铃木ゆたか
  • 铃木嘉弘
  • 冢田洋子
  • 中林千贺子
  • 森井辉
  • 渡辺栄二
撮影・照明
  • 田中一成 (横浜1期)
  • 冈雅一 (横浜3期)
  • さのてつろう (横浜3期)
  • 山本英夫 (横浜4期)
  • 猪本雅三 (横浜4期)
  • 松岛孝助 (横浜4期)
  • 伊东伸久 (映画学校1期)
  • 小林元 (映画学校1期)
  • 中须岳士 (映画学校1期)
  • 御木茂则(映画学校2期)
  • 根岸宏 (映画学校6期)
  • 植松亮 (映画学校7期)
  • 早坂伸 (映画学校11期)
  • 茂木一树 (映画学校11期)
  • 加藤哲宏 (映画学校16期)
  • 石田健司
  • 江原祥二
  • 太田好治
  • 菊池亘
  • 北信康
  • 钉宫慎治
  • 関谷和久
  • 相马大辅
  • 常田高志
  • 寺田绿郎
  • 中村夏叶
  • 桥本彩子
  • 松林彩
  • 莳苗友一郎
  • 重森豊太郎
録音・音响
  • 土屋和之 (横浜1期)
  • 横沟正俊 (横浜1期)
  • 小原善哉 (横浜5期)
  • 藤丸和徳 (横浜5期)
  • 尾崎聡 (横浜10期)
  • 石贝洋 (横浜12期)
  • 真道正树 (映画学校1期)
  • 中山隆匡 (映画学校1期)
  • 藤本贤一 (映画学校1期)
  • 柳屋文彦 (映画学校1期)
  • 胜亦さくら (映画学校15期)
  • 岩丸恆
  • 小川武
  • 田边茂男
  • 松本升和
  • 松本敦子
编集
  • 挂须秀一 (横浜1期)
  • 只野信也 (横浜2期)
  • 阿贺英登 (横浜2期)
  • 岛村泰司 (横浜3期)
  • 川瀬功 (横浜3期)
  • 小岛俊彦 (横浜4期)
  • 井上秀明 (横浜4期)
  • 阿部亘英 (横浜5期)
  • 太田义则 (横浜6期)
  • 大永昌弘 (横浜9期)
  • 伊藤润一 (映画学校1期)
  • 宫岛竜治 (映画学校1期)
  • 松尾浩 (映画学校1期)
  • 松木朗 (映画学校1期)
  • 前嶌健治 (映画学校7期)
  • 小池义幸 (映画学校13期)
  • 辻井洁 (映画学校16期)
  • 似内千晶 (映画学校16期)
  • 宫崎景子 (映画学校17期)
  • 藤本理子 (映画学校17期)
  • 今井刚
  • 大畑英亮
  • 冈部由纪子
  • 奥田朋恵
  • 小田岛悦子
  • 菊井贵繁
  • 小林由加子
  • 高木望
  • 冨田伸子
  • 豊里洋
  • 坂东直哉
  • 蛭田智子
  • 村木恵里
  • 村上雅树
  • 矢船阳介
  • 川岛章正
スクリプター
  • 河岛顺子(映画学校3期)
  • 生田透子
  • 小林加苗
  • 桜木光子
  • 関本真理子
  • 中田秀子
  • 松隈理恵
  • 森直子
  • 柳沼由加里
美术・大道具・涂装
  • 萩原タクジ (横浜1期)
  • 福泽胜広 (横浜5期)
  • 原田哲男 (横浜10期)
  • 関博文 (映画学校10期)
  • 西原政典 (映画学校11期)
  • 金胜浩一
  • 松冢隆史
VFX
  • 泉谷修
  • 松本肇 (ビジュアルエフェクト スーパーバイザー)
俳优
  • 隆大介 (横浜1期)
  • 长谷川初范 (横浜2期)
  • いずみ尚(横浜7期)
  • 入江雅人(横浜9期)
  • 藤井千夏 (映画学校1期)
  • 蒲生纯一 (映画学校7期)
  • 笠兼三 (映画学校7期)
  • 铃木立太郎 (映画学校8期)
  • 金城智子 (映画学校9期)
  • サーモン鲑山 (映画学校9期)
  • サイ・ホージン (映画学校10期)
  • 荒井志郎 (映画学校12期)
  • 竹内勇人 (映画学校13期)
  • 山田ひとみ (映画学校14期)
  • 山本圭祐 (映画学校14期)
  • 依田哲哉 (映画学校14期)
  • 平野正树 (映画学校映像科15期)
  • 吉田阳祐 (映画学校15期)
  • 岛田翔平 (映画学校16期)
  • 向井康起 (映画学校17期)
  • 清水优 (映画学校18期)
  • ペ・ジョンミョン(映画学校18期)(现・裵ジョンミョン)
  • 高桥健太 (映画学校19期)
  • 菊池育美 (映画学校20期)
  • 古味哲之甫 (映画学校21期)
  • 白神馨之 (映画学校21期)
  • 堀晃大 (映画学校21期)
  • 川合将平 (映画学校21期)
  • 渡部祐希 (映画学校21期)
  • 大岛翠 (映画学校22期)
  • 胜吕洋介 (映画学校22期)
  • 上川原睦 (映画学校23期)
  • 赤泽凉太
  • 阿达加寸幸
  • 有山尚宏
  • 江口隼人
  • 海老根寿代
  • キム・ウンス
  • 小林由尚
  • 坂井宏充
  • 染野弘考
  • 田中弘太郎
  • 野口雅弘
  • 藤代知己
  • 松崎悠希
  • 森启一郎
  • 山下夕佳
  • 山本昌弘
お笑いタレント
  • ピックルス(横浜6期)
  • 象さんのポット(横浜7期)
  • ウッチャンナンチャン…内村光良・南原清隆(横浜9期)
  • 出川哲朗(横浜9期)
  • 狩野英孝(映画学校15期)
  • こばやしけん太
  • JJポリマー
  • 磁石
  • ニッチェ
  • バカリズム
  • ファンキーモンキークリニック
  • ホーム・チーム
  • 渡辺ラオウ
  • 平子祐希(アルコ&ピース)
その他
  • 田辺千明(キャスティングディレクター) (横浜1期)
  • 冯智英(歌手) (横浜1期)
  • 平田弘次(漫画原作者) (横浜4期)
  • 太田聡史(科学者) (横浜10期)
  • 栗山静代(ジャーナリスト) (横浜10期)
  • 出町光识(陶芸家・美术家) (映画学校1期)
  • びびこ(祈祷师) (映画学校1期)
  • 菅原敬太(漫画家)(映画学校5期)
  • 桥本ポンセ(イラストレーター) (映画学校6期)
  • あんどうともこ(絵本作家) (映画学校12期)
  • 成瀬慧(グラフィックデザイナー) (映画学校15期)
  • いっこく堂(腹话术师)
  • 宇贺神光佑(アニメーション技术)
  • 榎本俊二(漫画家)
  • 向井ちはる(歌人・アクセサリー作家)
  • 山内麻里子(ミュージシャン)
  • 山辺健史(ノンフィクションライター)
  • 三沢伸(アニメーション监督・アニメーション演出家)
  • 梅泽淳稔(アニメーション监督・アニメーションプロデューサー)
  • 芝田浩树(アニメーション监督)

製作作品

  • バナナシュート裁判(1989年 佐藤闘介监督)
  • らせんの素描(1991年 小岛康史监督)
  • 妻はフィリピーナ(1993年 寺田靖范监督)
  • ファザーレス 父なき时代(1998年 茂野良弥监督)
  • 青〜chong〜(1999年 李相日监督)
  • あんにょんキムチ(1999年 松江哲明监督)
  • home(2001年 小林贵裕监督)
  • 熊笹の遗言(2002年 今田哲史监督)
  • 私をみつめて(2004年 木村茂之监督)
  • アヒルの子(2005年 小野さやか监督)

関连项目

  • 今村昌平
  • KAWASAKIしんゆり映画祭
  • 新宿映画祭
  • 钝牛倶楽部
  • アルファセレクション
  • MMP
  • マセキ芸能社
  • 剧団1980
  • オフィス・シロウズ
  • 新ゆりグリーンタウン

就职実绩

㈱WOWOW映像製作(助监督、 製作进行)、㈱东映TV室(助监督)、㈱ゼロステーション(AD)、㈱オフィス トゥーワン(AD)、㈱西村映像(助监督)、冨樫森监督ワークショップ(助监督)、㈱サイプラス(AD)、降旗康男组(助监督(映画))、㈱ブラーヴォ(AD)、㈱テレビマンユニオン(AD)、三池崇史组製作(进行(映画))、㈱アトリエ ノア(AD)、㈱ケイファイブ(撮影助手)、㈱泉放送製作(AD)、㈱バスク(AD)、产経新闻社 写真报导局(局员)、㈱游歩堂(製作进行(アニメ))、㈱キャバレット(编集助手)、㈱タスクフォース(AD)、㈱河合オフィス(编集助手(雑志))、㈱剧団ひまわり(教务事务(养成所))、㈱ポイントピクチャーズ(AD)、㈱キノックス(助监督)、新城卓组(撮影助手、 编集助手)、㈱アークシステム(照明助手)、㈱ラッキーライティング(照明助手)、㈱アシスト(撮影助手)、㈱ナック(撮影助手)、㈱小辉日文(撮影助手)、㈱オフィス ドゥーイング(照明助手)、㈱三和映材社(撮影助手)、㈱クリーク アンド リバー(AD、 编集助手)、㈱デフォルメ(美术助手)、㈱キャプラ(编集助手)、㈱ジェイフィルム(编集助手)、㈱ロッキングオン(编集助手)、㈱麻布プラザ(编集助手)、㈱あぶら(衣裳)、㈱ドロップ(编集助手(アニメ))、㈱シネマ サウンド ワークス(编集助手、 音响助手)、㈱ヴィスティックエンタテイメント(音响助手)、㈱ギルド(音响助手)、映画「プラチナ データ」(音响助手)、㈲ena( 音响助手)

卒业生の活跃

『Another アナザー』 编集/大永昌弘
『梦売るふたり』プロデューサー/押田兴将 编集/宫岛竜治
『希望の国』 撮影/御木茂则
『键泥棒のメソッド』録音/藤本贤一
『宇宙兄弟』 スクリプター/河岛顺子 照明/莳苗友一郎 编集/宫岛竜治
『かぞくのくに』编集/菊井贵繁
『王様とボク』监督/前田哲
『プラチナデータ』スクリプター/河岛顺子
『青いソラ白い云』 撮影/钉宫慎治
『〜道〜白磁の人』脚本/林民夫
『ふがいない仆は空を见た』録音/土屋和之 编集/宫岛竜治
『希望のシグナル』 监督/都鸟伸也 プロデューサー・撮影/都鸟拓也
『荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE』撮影/相马大辅
『踊る大捜査线 THE FINAL』 监督/本広克行
『爱と诚』监督/三池崇史 撮影/北信康
『ヘルタースケルター』 撮影/相马大辅
『あなたへ』 脚本/青岛武
『のぼうの城』撮影/江原祥二、清久素延
『わが母の记』 録音/松本升和
『モンスタークラブ』撮影/重森豊太郎 照明/中须岳士 编集/ 坂东直哉
『ガール』 编集/今井刚
『ポテチ』 撮影/相马大辅
『种まく旅人〜みのりの茶〜』 编集/阿部亘英
『ウルトラマンサーガ』编集/松木朗
『怒りの鉄拳 レディ・ドラゴン』监督/中田圭
『311』 共同监督/松林要树
『スクライド オルタレイション 后编 QUAN』监督/谷口悟朗
『RIVER』脚本/吉川菜美 撮影/水口智之
『おかえり、はやぶさ』编集/川瀬功
『だんらん にっぽん 爱知・南医疗生协の奇蹟』録音/若林大介
『私の叔父さん』 监督/ 细野辰兴 脚本/中井邦彦 编集/太田义则 録音/ 岩丸恆
『アフロ田中』撮影/小林元
『逆転裁判』监督/三池崇史 撮影/冈雅一
『キツツキと雨』プロデューサー/佐藤美由纪、久保田杰 録音/岩丸恆 编集/佐藤崇
『麒麟の翼〜剧场版・新参者〜』 撮影/山本英夫 美术/金胜浩一
『相马看花 ─第一部 夺われた土地の记忆』监督/松林要树
『忍道─SHINOBIDO─』 撮影/钉宫慎治
『ヒミズ』编集/伊藤润一
『DOCUMENTARY of AKB48 Show must go on 少女たちは伤つきながら、梦を见る』编集/伊藤润一
『51 世界で一番小さく生まれたパンダ』监督/塩浜雅之 编集/小岛俊彦
『ロボジー』编集/宫岛竜治
『琉神マブヤー THE MOVIE 七つのマブイ』撮影/仓持武弘
『ALWAYS三丁目の夕日’64』编集/宫岛竜治
『WildFlower』监督/青木纪亲 撮影/岩永洋
『モテキ』 スクリプター/中田秀子
『联合舰队司令长官 山本五十六』アソシエイトプロデューサー/加藤悦弘 编集/阿部亘英 スクリプター/森直子画コンテ/ 桥爪谦始 VFX撮影/仲野千鹤
『WILD7』録音/柳屋文彦
『CUT』撮影/ 桥本桂二 照明/石田健司 録音/ 小川武
『トーキョードリフター』监督/松江哲明
『源氏物语 千年の谜』脚本/ 川崎いづみ
『花子の日记』撮影/村埜茂树
『映画 怪物くん』撮影/小松高志 録音/石贝洋 编集/松竹利郎 スクリプター/小林加苗
『スクライド オルタレイション TAO』 监督/谷口悟朗
『吉祥寺の朝日奈くん』 编集/菊井贵繁
『シェアハウス』 音响効果/大冢智子
『ハラがコレなんで』照明/杉本周士
『サラリーマンNEO 剧场版(笑)』撮影/村埜茂树 照明/松隈信一
『ステキな金缚り』撮影/山本英夫
『百合子、ダスヴィダーニヤ』照明/守利贤一
『マッドドッグ』监督/辻裕之 撮影/田中一成
『サルベージ・マイス』撮影/小松高志
『メサイア』撮影/钉宫慎治 编集/冨田伸子
『一命』 监督/三池崇史 撮影/北信康
『夜明けの街で』脚本/川崎いづみ プロデューサー/坂本忠久
『ツレがうつになりまして。』监督/佐々部清 脚本/青岛武 照明/守利贤一 録音/柳屋文彦 编集/大畑英亮
『アサシン』撮影/早坂伸 
『はやぶさ/HAYABUSA』编集/伊藤伸行
『DOG×POLICE 纯白の绊』编集/松尾浩
『青春Hセカンドシーズン 花つみ』脚本/竹浪春花 撮影/道川昭如 编集/蛭田智子
『极道めし』 监督/前田哲
『都市霊伝说 霊子』监督/小沼雄一
『スイッチを押すとき』撮影/猪本雅三 照明/松隈信一
『监督失格』 企画・製作/甘木モリオ
『探侦はBARにいる』 撮影/田中一成 美术/福泽胜広 编集/只野信也
『日轮の遗产』监督/佐々部清 脚本/青岛武 録音/藤丸和徳 编集/川瀬功
『犬のおまわりさん てのひらワンコ3D』撮影/中尾正人
『破壊尼僧 YUKI』撮影/加藤哲宏
『一枚のハガキ』美术/金胜浩一 録音/尾崎聡
『乱反射』・『スノーフレーク』録音/岩丸恆
『こちら葛饰区亀有公园前派出所 THE MOVIE〜胜どき桥を封锁せよ!〜』照明/石田健司 编集/松尾浩
『ガチバン アルティメイタム』撮影/田中一成
『ロック わんこの岛』 编集/松尾浩
『AVN/エイリアンVSニンジャ』撮影/工藤哲也、植松亮
『実写版 忍たま乱太郎』监督/三池崇史 撮影/北信康
『デッドボール』 监督/山口雄大
『麻雀飞翔伝 哭きの竜 外伝』 监督/井出良英
『men’s egg Drummers─メンズエッグ・ドラマーズ』监督/山口雄大
『能楽师 伝承』録音/岩丸恆 编集/冨田伸子
『デンデラ』编集/阿部瓦英
『犬饲さんちの犬』撮影/中尾正人
『アンダルシア 女神の报复』撮影・照明/山本英夫 録音/藤丸和徳
『无常素描』 构成/辻井洁 撮影/山内大堂 编集/远山慎二
『星守る犬』録音/藤丸和徳
『さや侍』 照明/藤井勇
『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』録音/小原善哉 编集/大永昌弘
『くノ一忍法帖 影ノ月』 监督/菱沼康介
『マイ・バック・ページ』编集/佐藤崇 照明/藤井勇 録音/小川武
『ポールダンシングボーイ☆ず』撮影/钉宫慎治
『TAKAMINE〜アメリカに桜を咲かせた男〜』照明/田辺浩
『エクレール・お菓子放浪记』 照明/土山正人
『富江 アンリミテッド』 美术/大庭勇人
『少女たちの罗针盘』録音/横沟正俊 编集/阿部亘英
『大木家のたのしい旅行 新婚地狱篇』撮影/小林元
『八日目の蝉』録音/藤本贤一 スクリプター/森直子
『魔法少女を忘れない』撮影/桥本彩子
『GANTZ』编集/今井刚
『CRAZY-ISM クレイジズム』プロデューサー/斎藤三保 脚本・监督・编集/洼田将治 録音/田边茂男 音楽/与语一平 
『ダンシング・チャップリン』撮影/寺田绿郎
『白昼の人妻 犯られる巨乳』监督/竹洞哲也 音楽/与语一平
『善人』 撮影/岩永洋
『オーズ・电王・オールライダーレッツゴー仮面ライダー』 编集/须永弘志
『婚前特急』编集/佐藤崇
『高校デビュー』 编集/宫岛竜治
『ランウェイ☆ビート』编集/今井刚
『女忍 KUNOICHI』 撮影/植松亮、工藤哲也
『漫才ギャング 』 撮影/北信康 编集/须永弘志
『ホームカミング』 编集/松木朗
『SP 革命篇』 撮影/相马大辅
『死にゆく妻との旅路』 编集/冨田伸子
『青い青い空』 美术/竹内悦子
『ミツバチの羽音と地球の回転』编集/辻井洁
『モスリン桥の、袂に潜む』 撮影/加藤哲宏
『学校をつくろう』 编集/蛭田智子
『メリーさんの电话』 编集/佐藤崇
『あしたのジョー』撮影/桥本桂二 照明/石田健司
『洋菓子店コアンドル』编集/ 坂东直哉
『毎日かあさん』 编集/宫岛竜治
『ジーンワルツ』 脚本/林民夫 録音/藤丸和徳
『KG カラテガール』撮影/相马大辅
『ワラライフ!!』 撮影/池内义浩 编集/今井刚
『青春Hセカンドシーズン イチジクコバチ』脚本/竹浪春花 撮影/松石洪介
『冷たい热帯鱼』プロデューサー/木村俊树 编集/伊藤润一
『白夜行』 编集/坂东直哉
『ねこばん3D とび出すにゃんこ』撮影/中尾正人
『嘘つきみーくんと壊れ たまーちゃん』録音/岩丸恆
『モルモット』 撮影/中尾正人
『オボエテイル』撮影/猪本雅三 録音/松本升和
TVドラマ
『ラッキーセブン』フジテレビ 脚本/野木亜纪子
『运命の人』TBS 编集/松尾浩

学校所在地

新百合ヶ丘 校区
〒215-0004
神奈川県川崎市麻生区万福寺1-16-30
新百合ヶ丘キャンパス。新百合ヶ丘キャンパス。
白山 校区
〒215-0014
神奈川県川崎市麻生区白山2-1-1
日本映画大学(白山キャンパス。)日本映画大学(白山キャンパス。)

学校法人

神奈川映像学园

学费

一年间的学习费用大概为:10万RMB

创作系

脚本演出课程
摄影照明课程
录音课程
剪辑课程
纪录片课程

理论系

理论A课程
理论B课程

相关推荐

声明:此文信息来源于网络,登载此文只为提供信息参考,并不用于任何商业目的。如有侵权,请及时联系我们:yongganaa@126.com